
Jimdoカスタマイズのの制作実績のご紹介です。広島市中区でフラワーアレンジメント教室をされているNOBLE White(ノーブルホワイト)さまのJimdoとアメブロの同時カスタマイズをさせていただきました。
制作のポイント:アメブロカスタマイズ
NOBLE Whiteさまは、アメブロの更新頻度を高めたウェブ活用をされているので、双方のナビゲーションの位置などほぼ共通のデザインとし、使い勝手を向上させることを重視しました。

制作のポイント:Jimdoカスタマイズ

Jimdoのカスタマイズはベースのレイアウトとして「Helsinki(ヘルシンキ)」を使用しました。「独自レイアウト」は使用していません。
実はこうしたデザインを組む場合は、正直申し上げて「独自レイアウト」の方がやりやすいのですが「独自レイアウト」を使うと標準のレイアウトでできる一部の編集機能が使えなくなるため、場合によってはお客さま(ホームページのオーナーさま)が後々使いにくくなってしまいます。
このため、デザインのコントロールに少々手はかかりますが、現状ではなるべく「独自レイアウト」を使用しない方向で制作を進めています。
ちなみにHelsinki(ヘルシンキ)レイアウトは、もともと2カラムのレイアウトです。それをカスタマイズによってトップページだけ1カラムに変更しています。サブページは2カラムを保ち、アメブロのデザインと共通項を増やしました。ここがアメブロ&Jimdo同時カスタマイズの醍醐味でもあります。
その上でさらにオーナーさんご自身でも編集可能な「フッター」を下部に追加しています。サイドバー、フッターともお好きなコンテンツを今後オーナーさんご自身が追加できるようになっています。
さらりと書いていますが、これは分かる人が見るとかなりマニアックな仕様と言えそうです。
もちろんこんなことを知らなくてもJimdoは使えますのでご安心下さい。
BEEはJimdoの限界をさらに引き上げる制作を心がけているので、必要だと判断したときにはこのようにカスタマイズをします。カスタマイズによってデザインに手を加えると、これまで以上にJimdoの可能性が広がります。
もしご興味ありましたらぜひカスタマイズメのニューページをご覧ください。