
オーストラリアから日本にやってきたCanva(キャンバ)は、日本語版リリースからわずか5日で10,000サインアップをされるほどの注目ぶりだそうです。Canvaの特徴は、なにより手軽にデザインができること。操作はほぼ直感的にできるため、サインアップ直後の簡単なチュートリアルをこなすだけで、もう結構使えてしまうという簡単さです。かなり本格的なデザインもサクッとできるので、これはまさに驚異的なデザインツールと言えるでしょう。
しかし、日本語対応しているはずのCanva(キャンバ)が「何故か日本語の画面になっていない」「日本語フォントが使えない」という人はいないでしょうか?実は、これには原因があります。では日本語に対応させるための解決法を解説してみます。
日本語対応になったはずなのに、なぜか日本語フォントが使えない?
今回Canvaが日本語対応になって、私が最初に突き当たった壁がここでした。待てど暮せど一向に日本語フォントに切り替わらないのです。私は2015年からCanvaを使っていて、英語版からのユーザーです。しかし日本語対応になっていないのはこのことが原因でした。
日本語対応以前からCanvaを使っている場合は日本語フォントが使えていない
実は、英語版時代からCanvaを使っている人は、各自設定を「日本」に切り替えなければならないということをCanvaスタッフさんから教えてもらいました。どうやらただ大人しく待っていても、日本語には切り替わってくれないようです。
なんと、日本語フォントを使うためには日本語仕様に切り替える必要があったのです。
Canvaの設定を「日本語」に切り替える方法
ではどうやったら日本語仕様に切り替えるかを解説します。
1.アカウントの設定を開く
まず、アカウント名の右にある小さな下向き矢印をクリックします。
2.アカウントの設定を開く
小さなパネルが開くので「Account settings」をクリックします。
3.言語設定を変えればOK!
「Language」を「日本語(日本)」に切り替えて保存すればOKです!
4.日本語フォントが使えるようになった!
インターフェース日本語に変わり、同時に日本語フォントも使えるようになった!
まとめ:Canvaを日本語対応以前から使っている人は各自設定が必要
これからCanvaを使い始める人は初めから日本語に対応されていますが、いぜんからCanvaを使っていた人はぜひ設定を見直してみましょうね!